2014.11.14(Fri)
今週の月曜日、お天気に恵まれたので
実家の畑へ行って、
それっ!と、玉ねぎ苗100本植えつけました

あちこちの菜園ブログでは
皆様ちゃんと黒マルチを使っておられます
そのほうがいいのは分かっているけど、
ずぼらな私は、そのまんま植え付け・・・(汗)
私の植えた畝の隣には、父が植えた玉ねぎが
下準備の時には青々としていたはずなのに
今回すでにまばらに・・・
もこもこした土と、穴があったので
もしかしたら、モグラがいるのかな?
私の玉ねぎ、大丈夫だろか・・・
気力を振り絞って、
イチゴの植え替えも

腰が痛くなったよ~(涙)
そして、翌日は太ももの筋肉痛・・・
我が家のミニ家庭菜園の様子です
水菜と小松菜が大きくなっているのに
なかなか食べることができず・・・

フルーツトマトもまだ実るのですが
赤くなるのを待っていると、実が割れてしまいます
でもさすがにもう霰が降る寒さ
トマトはきっぱりと抜き去ろうと思います

あぁ・・・
毎回そう思っては手にかけるんだけど
そのたびにこんな芋虫ちゃんがせっせと葉を食べてるのを見て、

まぁいいか~
かわいそうだし!!
とそのままにしちゃってたんだった(笑)
★おまけ画像★
実家のゼラニウムです
母はラベルをつけてないので、品種名が分かりません
でもこれは分かりますよね
もみじ葉ゼラニウム バンクーバー・センテニアル

マーべリックスター

紫雲殿(?)

アップルブロッサム ローズバット(?)



ここからは、リンゴ2000かなぁ




朝顔のつるにつかまっている
青々とした芋虫ちゃん
これももうちょっとしたら、
上の芋虫のような色になるのかな?

←1クリック応援お願いします
テーマ : 花と生活
ジャンル : 趣味・実用
お久しぶりです^^
なんだか毎回こんなこと言ってるような~~(笑)
ゼラきれいに咲いてますね~♪
お母様もももさん同様お花育てるの上手ですね~
うらやまし~~~
芋虫!!
ももさんやさしいですね~私だったら即ポイですよ!!
水菜私大好きです♪
お味噌汁から~サラダ・お鍋色んな物に入れちゃいます♪
おいしいですよね~あんまり味はないけど(笑)
ゼラ綺麗ですね~
何だか懐かしさも
感じます。
多肉の種類も増えたみたいですね。
自分もセダムを最近集めたりしてますが・・・品種によって意外と難しいと
いい感じにもこもこになったと思ったら蒸れてなのか黄色く枯れるし
乾燥に強いというけどそうでもないむしろ結構水好きででも何時も湿ってると間延びしていい形に保てないです・・・。
増やそうと思っても意外に定着しない???おいおい難しいぞ
クリローの季節がやってきましたね。
最近4株も購入しました。まだ花見るには来年か再来年になると思うけど
楽しみです。
野菜育てるとやっぱり虫さんつくよね
ガーデニングするのに虫は駄目なんだよね・・・。
特に幼虫系が・・・バラもつくけど食べないから薬撒けるけど食べるものには
余りガンガンいけないから野菜は断念です。
私も先日 主人と玉ねぎの苗500本植えました。
植えた後 もみ殻をまいて終了!
次は ソラマメと春キャベツの植え付けらしいです(;一_一)
ご実家も ゼラ凄いんですね。
流石親子(^_-)-☆
ほんと、お久しぶりだねぇ!
以前からのブロ友さんたち、忙しいのか
更新がめっきり少なくなって、とても寂しいよぉ
うちの母のほうがゼラ育てるの上手なの
挿し木でもけっこうさりげなく増やせてるしね
コツは何なんだろう、といつも思ってます
芋虫、トマトが最盛期だったらポイしてるけど
この時期なら、まぁお食べなさいって感じです(笑)
水菜、我が家も同じ!
お味噌汁・サラダ・お鍋、それから胡麻和えとかにするかな
淡白だものね~
お返事遅くなってごめんなさい
お久しぶりですね~
あらら、ゼラは懐かしい花になっちゃったんですか?
最近ゼララーさんたちの活動が少なくなってて寂しい限りです
多肉はセダムをちょびっと増やしました
それでもはまって集めまくるまでには至ってません
そうそう、セダムって勢力旺盛なものと
それほどでもないものとがありますよね?
寄せ植えにすると、勢力旺盛なものに乗っ取られてしまいそうで(汗)
蒸れやすいし、形良く保つのも、こまめな散髪が必要だし
やっぱりセダムもそれなりに手がいりますね(笑)
クリローは新しいものはお迎えしてないので減る一方です・・・
我が家の畑は薬をまかずに育てているので、
虫がつくのはしょうがないですね
テデトールで対応してます(笑)
玉ねぎ苗500本ですか!
すごい数ですね~!!
もみ殻をまくのは保温のためですか?
私もまこうかな~
母のほうがゼラ育て上手なんですよ
でももう年なのであまり手はかけられないみたいです(涙)